新ちゃいにこな日々
中国語学習と二胡弾きを趣味にしています。 2009年11月中国語検定準1級とHSK高等に初挑戦してきました。準1級、HSK9級ゲットできました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やりたいこと、やっていること、やるべきこと、なんだかいっぱいありすぎて私の脳みそのキャパを超えてしまっているみたい
なので、自分のためにちょっと整理しておきます。
[今やっていること]
①『補語例解』 週に6単語分の例文を書き出し(て覚えようとしたけど挫折して書いているだけ)
三日坊主のための学習会
②『口を鍛える中国語作文 中級編』 週に24例文ずつ丸暗記(瞬訳できるように)スマホを駆使!
三日坊主のための学習会
③『杜拉拉升职记』 オンライン音読レッスン(大体月に2回)及びその予習
shrimp老師のレッスン
④『中级汉语练习题萃』 オンライン会話レッスン(週1回)及びその予習
⑤『壱萬語会』テスト 2か月に1度送られてくるテストをカンニングしながら仕上げる
shrimp老師のレッスン
[今後やること]
通訳案内士試験に向けての対策
①とりあえず地理!w
地図やら資料を使って北海道から少しずつ仮想旅行して覚える。いまだ北海道で停滞中
沖縄までの旅が終わったら過去問などに挑戦してみる。
②『杜拉拉升职记』の音読が終わったらshrimp老師にそのまま中国語の対策講座をお願いする。
③NHK華語ニュース 1日1回聞く(だけでもいいから続ける)、できたらニュースどれか1本しっかり 音読する。スマホのアプリでどこでもできるから助かります。
こんなところかな?
これまで生きてきたン十年の人生の中でこんなに勉強したことも、しようとしたこともなかったなぁ・・。
なんで今頃血迷っているんでしょう???(笑)50を前に暴走中です
勉強なんて大嫌いなのにね~
これが原因なのか、ここ数日眩暈が続いているんですよ。
ストレスも原因らしいのでもしかしたらこの異常な学習熱のせいかもしれません。
ストレスになるほど勉強していないのですが、「しなくちゃいけないのに・・・」と私の中の真面目ちゃんがストレスを抱えて苦しんでいるのでしょう

なので、自分のためにちょっと整理しておきます。
[今やっていること]
①『補語例解』 週に6単語分の例文を書き出し(て覚えようとしたけど挫折して書いているだけ)
三日坊主のための学習会
②『口を鍛える中国語作文 中級編』 週に24例文ずつ丸暗記(瞬訳できるように)スマホを駆使!
三日坊主のための学習会
③『杜拉拉升职记』 オンライン音読レッスン(大体月に2回)及びその予習
shrimp老師のレッスン
④『中级汉语练习题萃』 オンライン会話レッスン(週1回)及びその予習
⑤『壱萬語会』テスト 2か月に1度送られてくるテストをカンニングしながら仕上げる
shrimp老師のレッスン
[今後やること]
通訳案内士試験に向けての対策
①とりあえず地理!w
地図やら資料を使って北海道から少しずつ仮想旅行して覚える。いまだ北海道で停滞中

沖縄までの旅が終わったら過去問などに挑戦してみる。
②『杜拉拉升职记』の音読が終わったらshrimp老師にそのまま中国語の対策講座をお願いする。
③NHK華語ニュース 1日1回聞く(だけでもいいから続ける)、できたらニュースどれか1本しっかり 音読する。スマホのアプリでどこでもできるから助かります。
こんなところかな?
これまで生きてきたン十年の人生の中でこんなに勉強したことも、しようとしたこともなかったなぁ・・。
なんで今頃血迷っているんでしょう???(笑)50を前に暴走中です

勉強なんて大嫌いなのにね~

これが原因なのか、ここ数日眩暈が続いているんですよ。
ストレスも原因らしいのでもしかしたらこの異常な学習熱のせいかもしれません。
ストレスになるほど勉強していないのですが、「しなくちゃいけないのに・・・」と私の中の真面目ちゃんがストレスを抱えて苦しんでいるのでしょう

もうみなさん活用なさっていると思いますが、Studyplus いいですよ。
日記も家計簿も続かない私が続いてます。すべてスマホのおかげですけど、外出先でもどこででもスマホでぱっと学習記録が入れられるので重宝しています。
入力することや、学習仲間の記録に「イイネ
」を押すのがすっかり習慣になってます。
みんなががんばっているのを目で見て知ることが出来るので、自称負けず嫌いの私としては入力せずにはいられない=つい勉強してしまう、というすばらしい効果が出ております。
たった5分や10分、車の中で聞き流しただけでもしっかり入力しちゃったり・・・
それと、shrimp老師の『壱萬語会』。これははっきり言っていいです!
『はじめての中国語学習辞典』の単語を片っ端から覚えましょう!という趣旨の会で、2か月に1度老師からテストが送られてくるのです。出題範囲はアルファベット4つ分くらい。
すでに3周目。一番最初から参加させていただいています。
正直なことを言えば、きちんと辞書を片手に一生懸命単語を覚えようと勉強したのは最初の1周だけ。
(たぶんそれも途中まで)
でも、テストのたびに必死に辞書を引いて仕上げているので、私のようなアホでも結構覚えます。
先生の出題がこれまたすばらしい!
丸暗記して使えるようにしたいセンテンスの穴埋めや、新語や流行語の出題もあり、毎回全部埋めるのに非常に苦労していますが、とても楽しいのです。
前回は初の満点をいただきました
カンニングしながらやっているのにどうして満点が取れないのか?これが結構悔しいですw
簡体字の間違いも細かくチェックしてくださいます。
エンドレスでずっと続くということなので、途中入会でも問題なし。
語彙力不足に悩んでいるかたや、私のように記憶力に難ありなかたには超おすすめです。
時間はかかりますが辞書1冊分覚えるんですから。
shrimp老師の講座はどれもおすすめですが、【語彙・文型強化メールマガジン】も超おすすめ!
知らない方はぜひ老師のHPからお問い合わせくださいね。
出版してほしいくらいの内容ですよ。
日記も家計簿も続かない私が続いてます。すべてスマホのおかげですけど、外出先でもどこででもスマホでぱっと学習記録が入れられるので重宝しています。
入力することや、学習仲間の記録に「イイネ

みんなががんばっているのを目で見て知ることが出来るので、自称負けず嫌いの私としては入力せずにはいられない=つい勉強してしまう、というすばらしい効果が出ております。
たった5分や10分、車の中で聞き流しただけでもしっかり入力しちゃったり・・・

それと、shrimp老師の『壱萬語会』。これははっきり言っていいです!
『はじめての中国語学習辞典』の単語を片っ端から覚えましょう!という趣旨の会で、2か月に1度老師からテストが送られてくるのです。出題範囲はアルファベット4つ分くらい。
すでに3周目。一番最初から参加させていただいています。
正直なことを言えば、きちんと辞書を片手に一生懸命単語を覚えようと勉強したのは最初の1周だけ。
(たぶんそれも途中まで)
でも、テストのたびに必死に辞書を引いて仕上げているので、私のようなアホでも結構覚えます。
先生の出題がこれまたすばらしい!
丸暗記して使えるようにしたいセンテンスの穴埋めや、新語や流行語の出題もあり、毎回全部埋めるのに非常に苦労していますが、とても楽しいのです。
前回は初の満点をいただきました

カンニングしながらやっているのにどうして満点が取れないのか?これが結構悔しいですw
簡体字の間違いも細かくチェックしてくださいます。
エンドレスでずっと続くということなので、途中入会でも問題なし。
語彙力不足に悩んでいるかたや、私のように記憶力に難ありなかたには超おすすめです。
時間はかかりますが辞書1冊分覚えるんですから。
shrimp老師の講座はどれもおすすめですが、【語彙・文型強化メールマガジン】も超おすすめ!
知らない方はぜひ老師のHPからお問い合わせくださいね。
出版してほしいくらいの内容ですよ。
PR
この記事へのコメント
ぎゃ~!
お勉強っぽいテキストを見ただけで、私なら即偏頭痛発症ですよ(-"-)
仕事でおカタい本ばかりめくっているので、プライベートではゆるゆるでいたい私。怠け者です。
でも、同世代としては頑張って欲しいです。
希望の星です。通訳案内士、ぜひ受かってくださいね!応援してま~す(●^o^●)
無題
ありがとうございます
こうしてたくさんの学習計画を書いてくださると、私がいかに怠け者かということが大変よくわかります。
ありがとうございますm(_ _)m
chaikoさんの一割も勉強してないんだから、私C.TESTできなくて当たり前です(T_T)
若いころは、あんなに勉強する時間があったのにしなかった。今はしたくてもなかなか時間がとれない。自分のことだけしてればよかった、あの頃はぜいたくだったなぁ…としみじみ思います。
中级汉语练习题萃について
ミントさんへ
中级汉语练习题萃、なかなかやりごたえありますよね。しかも解説ないし、正解すら(模範解答)載ってないゾーンもあるし・・。
2は私もさっぱりわからなくて、オンラインレッスンのときに老師に聞いてみたのですが、要するに答えは一つではなくていろいろあるようです。品詞が変わると・・・みたいな組み合わせを考えるらしいです。
聞いてはみたもののやはり自分ではよくわからなくて、結局やらずに飛ばしてます。
お役にたてなくてごめんなさい。
独学で進めるにはちょっと難しい教材でしたね。私はそのままオンラインレッスンで使用しています。正誤判断とか造句とか。
お互いがんばりましょう!
返信有難うございます。