忍者ブログ

新ちゃいにこな日々

中国語学習と二胡弾きを趣味にしています。 2009年11月中国語検定準1級とHSK高等に初挑戦してきました。準1級、HSK9級ゲットできました。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中お仕事をして、そのあと前から気になってい喫茶店へ行ってみました。
わりと最近できたこじんまりした店で、混んでさえいなければ勉強するのにもいい感じのお店でした。
昨日中断した分もがんばらなきゃ~!と気合い十分。


今日のお勉強

①課題の聴写2つ     とりあえず辞書を使わずに、わからないところはそのままで全文書き取って終了。
数回聞いたけどどうしてもわからない箇所があって凹む
また明日挑戦してみよう。

②壱萬語会 辞書C部分の成語の書き出し   これでようやくCから脱出
ただ、お気づきのかたもいらっしゃるでしょうが、書き出しているだけでまったく覚える作業はやっておりません。
若いころなら書きながらすす~~っと記憶できたんですが、今は書こうが読もうがそう簡単には覚えられないのですよ


 あれ?なんかもっとがんばってきたような気がしたけど、これしかやってなかった・・・・

拍手

PR
ここのところ影をひそめていた片頭痛が久しぶりにやってきました。
午前の授業が終わって、ドトールでカフェ勉を始めて30分ほど経った時に突然。
常に薬は持ち歩いているので飲めばよかったんですが、なんとなくすぐに治るような気がしてそのまま我慢してしまいました。
それほどひどくはないのですが、肩凝りの延長のような痛みがずっと続いています。
我慢して勉強(単語の書き出し)をしたのが良くなかったのかも・・。
つらかったので2時過ぎに切り上げて、急いで買い物だけして帰ってきました。
そして薬服用。
私の愛用薬はロキソニン。これが私には一番効きます。
頭痛・生理痛・関節痛、痛い時にはなんでもこれ。
かかりつけのお医者さんにお願いしてたまに処方してもらっています。


 高校の授業のほうはまずまずの出だしでした。
今年もみんないい子たち
声調の説明やら、ピンインのこと、単母音の練習、超簡単な挨拶をやって終わりました。
みんなで「アー、アー、アー、アー」(四声で)合唱する様はなかなかおもしろいです。
一人ずつ発音させると、みんな恥ずかしがってどんどん声が小さくなってきます。
お年頃ですからね。でかい口あけて!!といってもなかなか・・・(笑)。
でも笑いながら楽しくできたし、よしとしましょう。

今日のお勉強

①前回の聴写課題の復習   
   ☆できていなかった構文「而……则……」などの例文をピックアップ。何度かぶつぶつ発音してみる。
   ☆记者と智者を聞き間違えていたことに軽い目眩。

②壱萬語会 辞書のD ようやくDの成語以外の単語の書き出しが終了。
  本当は今日中にDを終わらせたかったんだけど、頭痛のため断念。


あ~、薬が効いてきたわ
少し横になって昼寝でもしようかな・・。

拍手

少しでもやらなきゃ!という気持ちから、本当にちょっとずつだけど単語の書き出し作業だけをやっています。
現時点で無印の「低档」まで。
道は遠いわ~~~。
明日は午前中高校でお仕事。そのあと時間があるのでカフェ勉する予定。

ちょっとだけ教えるほうの準備もあって、自分の勉強に手が回りません。(ということにしておきます)
高校で教えるのはたぶん今年度で最後。
結局3年間のお勤めです。いい経験をさせていただいてます。
明日が今年度初日。
どんな子たちが待っているのかどきどきです。
どっちにしても、「中国語を勉強したい!」と意欲満々で来る生徒さんとは違って、とりあえず選択してみたという子がほとんど。
いくら教えてもなかなかモノにはなりません
なのでこちらも中国や中国語になんらかの興味を持ってくれたらいいなぁ、というくらいの気持ちで教えています。
楽しく、ただひたすら楽しく
試験は赤点だけは取らないよう、ひたすらやさしく。
「中国語っておもしろいね。」と言ってもらえたら最高に幸せです。

一方、やる気満々のかたに教えるのも別の意味で大変です。
もちろん当然ですが手も気も抜けません。
人それぞれ目的や進度が違うので、それに合わせてこちらも準備が必要です。
いまさらですが、教えることのむずかしさを日々痛感してます。


 さて、夏と秋にまた短期のお仕事をすることになりそうです。
この冬にやった某調査のお仕事。
冬は寒くて老体にはこたえましたが、夏はどうなるでしょう?
今から体力つけなきゃ倒れてしまいそうです。

でも、気付いたのですが・・・・・。
この仕事をやっていたら夏休みに広州に行くことはできないんですよね。
お盆休みに夫が帰国していても私はお仕事
秋も国慶節で夫が帰国するころだと思われます。
まあ、それもいたしかたありません。
あんまり夫に張り付いていてもうっとうしがられますから

拍手

今日のお勉強

①壱萬語会の辞書暗記 Dの「地主」まで書き出し。(次重要語)
②昨日仕上げた課題をメールで提出。(あ、これは勉強じゃないわ)


結局私の重点課題である音読や暗誦がほったらかしになってます。
寝る前にぶつぶつ音読しようと思ったのですが、寝つきが良すぎて無理。
音読しないから暗誦もしない。悪循環ですね~。
勉強会をしないからダメなんです。
Sちゃん、Kちゃん、またやろう!


今日広州行きのeチケット受け取りました。
あと2週間です。
広州で音読用の教材と新HSK関連の教材を入手したいと思ってます。


明日は娘の誕生日。ケーキくらいは買ってやるか。

拍手

宣言通り、今日はしっかり勉強してきました。
1時から4時半まで某ロッテリアでコーヒー1杯(150円)で居座り続けてきました

今日のお勉強

①壱萬語会 辞書のDようやく突入。最重要語と重要語をノートに書き出した。

②課題の聴写2つ 先週土曜日に名古屋へ移動する電車の中で必死に聴写(これをやりたいためにわざわざ500円出して特急に乗ったw)していたやつをやり直して仕上げ。ワードに入力。
電車内でやったわりにはなかなかの出来。2つ目は途中までしかやってなかったので続きをやった。

③課題の聴写和訳2つ  ②の和訳、入力。

これだけで3時間半。実質3時間かな~。
和訳をやってみると自分の日本語力のなさを痛感するわ。
中国語ではちゃんと書き取れてるのに、それが日本語にならない
通訳とかやってる人って本当にすごいと思う。
やっぱり私の中国語は趣味の域を超えられないなぁ。
でもやっぱりやめられない。不思議だわ~

拍手

Copyright ©  -- 新ちゃいにこな日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]