新ちゃいにこな日々
中国語学習と二胡弾きを趣味にしています。 2009年11月中国語検定準1級とHSK高等に初挑戦してきました。準1級、HSK9級ゲットできました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか書く気になれない今日この頃です。
そうは言ってもたまには更新しておかないと皆さんに見捨てられてしまうのでwwなんか書いておこう!
ってことで、まずははとバス中国語ツアーの報告でも
私が今回参加しましたのは「中国語でご案内するバスツアー 皇居・浅草と川下り」という、月・水・金・日運行の9時から14時までのコース。
9時に浜松町のバスターミナルを出発。
浜松町駅からターミナルに向かう階段を下りると正面にカウンターがあり、そこでチケットを受け取るわけですが、この日のバスの乗り場はこのカウンターのすぐ隣でした。
20分ほど前に到着したのですが、カウンター前ですぐにペりおさんと合流。
トイレなどを済ませて、乗り場でうろうろSさんの到着を待っておりました。
周囲はすでに外国な雰囲気。中国語はもちろんよくわからない言語も聞こえました。
無事Sさんとも合流。あいさつもそこそこにバスに乗り込もうと入口に並ぶと、いきなりガイドさんから中国語で「お昼ご飯には刺身が出ますが刺身がだめだったら煮魚に替えられます。どっちにしますか?」と聞かれました。
名札を見ると日本名でしたので「お。日本人のガイドさんだ」と考えているうちにしばし返答が遅れ、その間にガイドさんはすかさず日本語で聞き直してくれましたww
思わず「お刺身でお願いします」と日本語でしっかり答えてしまった私たち。
バスは満員。全員の乗車が完了するとすぐに出発です。
まず皇居に向かいます。
車内ではガイドさんがず~っと中国語で話してます。
日本人の話す中国語ですから聞き取りやすかったです。でもちょっと発音がすーすーしていたので南方で留学経験のあるかたなのかな~と想像しながら聞いておりました。
あとからお聞きしたところ台湾で学ばれたそうです。納得。
私たちは3人での参加でしたので、2名掛けシートで1人はよその人と隣り合わせることに。
で、なにも考えずに私がその1人となったのですが、本来の私の席は窓側でしたがお隣は1人参加の女性(私たちと同年代かもうちょっと上くらい)で、カメラを抱えていらっしゃいました。
先に通路側に座ってらしたのですが「窓側にどうぞ」と窓側の席をお譲りしたところ非常に喜んでくれました。
「私は日本人ですから。」と言うと「どうしてこのツアーに参加したの?」という感じでおしゃべりに発展しましたよ
彼女はカナダに25年も住んでいるそうで、今回はお友達を訪ねて東京に来たのだそうです。
で、手にしていたカメラ、おととい秋葉原で買ったのよ~とうれしそうに話してくれました。
おしゃべりしながらも車窓からの風景をすかさずカメラに収めていました。さすが。
皇居広場。ここに写っているのはたぶんほとんどが中国人。
こんな情勢でも来てくれているんですね。
ガイドさんの話や周囲の様子から、今回のツアーで日本人は私たち3人のほか、右前に座っていた親子と思われる男性2人のみ。あとはみんな中国人のようでした。
中国人だらけのツアーというと、車内はみんな大声でおしゃべり、時間はルーズという印象でしたが、今回のメンバーはみなさん静かで時間厳守。
ネタになるようなおもしろいことは何一つ起こらず、また、お隣の女性以外には誰とも交流なく終わってしまいました。
昼食は浅草の「かに道楽」。なかなかおいしかったですよ
ここでもみんなマナーを守って静かに食事。
煙草を吸う人もきちんとガイドさんに確認して、喫煙コーナーに行って吸っていました。
中国人も変わってきているんですね。
もっとも、個人で日本に旅行にやってくるようなかたはみんな富裕層ですものね。
国際的なマナーやモラルもよくわかっている教養のあるかたたちなのですよね。
浅草では1時間ほど自由行動になるのですが、その際に立ち寄った居酒屋さんが良かった
《とん平》さん。
テレビでもよく出ている有名なお店だったらしいです。(ペりおさん情報)
モツ煮込みと名前忘れた!韓国風の煮込みをつまみに生ビール
最高においしかったです。また行きたい。
時間があったらあそこでぼーっとビール片手に居座っていたかったなぁ。
隅田川の川下りでツアー終了。
船の中ではおしゃべりばかりして景色を楽しまなかった私たちww
そういえばジャーナルで予習したときは船内でもガイドさんが説明しているようだったけど、私たちのときは船内はみんなバラバラでした。もちろんガイドさんの説明もなし。
ちょっとさびしかったかな。
船を下りて再びバスに乗り、14時までの半日観光のメンバー(私たちを含む数名)は浜松町バスターミナルで下車。1日観光だとこのあとお台場とか東京タワーに行くそうですよ。
14時までの観光で昼食がついて5500円。
中国語の勉強にもなるし、ツアー自体の内容もまぁまぁだし、おすすめです
当日の参加メンバーやガイドさんによって、参加者同士の交流の度合いも違ってくるとは思いますが、車内でガイドさんの中国語を聞くだけでもいい勉強になりましたし、積極的に話しかければお友達ができるかも。
そうは言ってもたまには更新しておかないと皆さんに見捨てられてしまうのでwwなんか書いておこう!
ってことで、まずははとバス中国語ツアーの報告でも
私が今回参加しましたのは「中国語でご案内するバスツアー 皇居・浅草と川下り」という、月・水・金・日運行の9時から14時までのコース。
9時に浜松町のバスターミナルを出発。
浜松町駅からターミナルに向かう階段を下りると正面にカウンターがあり、そこでチケットを受け取るわけですが、この日のバスの乗り場はこのカウンターのすぐ隣でした。
20分ほど前に到着したのですが、カウンター前ですぐにペりおさんと合流。
トイレなどを済ませて、乗り場でうろうろSさんの到着を待っておりました。
周囲はすでに外国な雰囲気。中国語はもちろんよくわからない言語も聞こえました。
無事Sさんとも合流。あいさつもそこそこにバスに乗り込もうと入口に並ぶと、いきなりガイドさんから中国語で「お昼ご飯には刺身が出ますが刺身がだめだったら煮魚に替えられます。どっちにしますか?」と聞かれました。
名札を見ると日本名でしたので「お。日本人のガイドさんだ」と考えているうちにしばし返答が遅れ、その間にガイドさんはすかさず日本語で聞き直してくれましたww
思わず「お刺身でお願いします」と日本語でしっかり答えてしまった私たち。
バスは満員。全員の乗車が完了するとすぐに出発です。
まず皇居に向かいます。
車内ではガイドさんがず~っと中国語で話してます。
日本人の話す中国語ですから聞き取りやすかったです。でもちょっと発音がすーすーしていたので南方で留学経験のあるかたなのかな~と想像しながら聞いておりました。
あとからお聞きしたところ台湾で学ばれたそうです。納得。
私たちは3人での参加でしたので、2名掛けシートで1人はよその人と隣り合わせることに。
で、なにも考えずに私がその1人となったのですが、本来の私の席は窓側でしたがお隣は1人参加の女性(私たちと同年代かもうちょっと上くらい)で、カメラを抱えていらっしゃいました。
先に通路側に座ってらしたのですが「窓側にどうぞ」と窓側の席をお譲りしたところ非常に喜んでくれました。
「私は日本人ですから。」と言うと「どうしてこのツアーに参加したの?」という感じでおしゃべりに発展しましたよ
彼女はカナダに25年も住んでいるそうで、今回はお友達を訪ねて東京に来たのだそうです。
で、手にしていたカメラ、おととい秋葉原で買ったのよ~とうれしそうに話してくれました。
おしゃべりしながらも車窓からの風景をすかさずカメラに収めていました。さすが。
皇居広場。ここに写っているのはたぶんほとんどが中国人。
こんな情勢でも来てくれているんですね。
ガイドさんの話や周囲の様子から、今回のツアーで日本人は私たち3人のほか、右前に座っていた親子と思われる男性2人のみ。あとはみんな中国人のようでした。
中国人だらけのツアーというと、車内はみんな大声でおしゃべり、時間はルーズという印象でしたが、今回のメンバーはみなさん静かで時間厳守。
ネタになるようなおもしろいことは何一つ起こらず、また、お隣の女性以外には誰とも交流なく終わってしまいました。
昼食は浅草の「かに道楽」。なかなかおいしかったですよ
ここでもみんなマナーを守って静かに食事。
煙草を吸う人もきちんとガイドさんに確認して、喫煙コーナーに行って吸っていました。
中国人も変わってきているんですね。
もっとも、個人で日本に旅行にやってくるようなかたはみんな富裕層ですものね。
国際的なマナーやモラルもよくわかっている教養のあるかたたちなのですよね。
浅草では1時間ほど自由行動になるのですが、その際に立ち寄った居酒屋さんが良かった
《とん平》さん。
テレビでもよく出ている有名なお店だったらしいです。(ペりおさん情報)
モツ煮込みと名前忘れた!韓国風の煮込みをつまみに生ビール
最高においしかったです。また行きたい。
時間があったらあそこでぼーっとビール片手に居座っていたかったなぁ。
隅田川の川下りでツアー終了。
船の中ではおしゃべりばかりして景色を楽しまなかった私たちww
そういえばジャーナルで予習したときは船内でもガイドさんが説明しているようだったけど、私たちのときは船内はみんなバラバラでした。もちろんガイドさんの説明もなし。
ちょっとさびしかったかな。
船を下りて再びバスに乗り、14時までの半日観光のメンバー(私たちを含む数名)は浜松町バスターミナルで下車。1日観光だとこのあとお台場とか東京タワーに行くそうですよ。
14時までの観光で昼食がついて5500円。
中国語の勉強にもなるし、ツアー自体の内容もまぁまぁだし、おすすめです
当日の参加メンバーやガイドさんによって、参加者同士の交流の度合いも違ってくるとは思いますが、車内でガイドさんの中国語を聞くだけでもいい勉強になりましたし、積極的に話しかければお友達ができるかも。
PR
この記事へのコメント
無題
はとバス中国語ツアーとても面白そうですね!
今度東京に行く時是非チャレンジしたいです。
もつ煮込みとジョッキだなんて幸せ(^^)
でも私だったらそのガイドの日本人女性に一番食いついて、「どうやって勉強したのか」等質問攻めにしそうです(笑)
中国の方、品の良い方も本当に多いですよね。
昔のイメージと大分様変わりしたと思います。
私が以前語学学校に通うために地下鉄を利用していた時、通勤ラッシュの時間帯だと皆さんマナーをきちんと守られていました。まさに「白領」の皆さまです。それ以外の時間帯の車内は…
面白そう!
meibaoさんへ
なにしろ煮込みがおいしかったです♪浅草に行ったらぜひ!!
そうそう、書き忘れました。ガイドさんは男性でした。
昼食の時にお隣に陣取ったので実はいろいろ聞いちゃいました。
中国の地下鉄も以前と比べるとかなりマナーが良くなりましたよね。先下后上はなかなか実践されていませんけどw
ふみさんへ
以前外国人観光客を対象にしたとあるアンケート調査のアルバイトをしたときに、大陸からの団体様のガイドさん(中国人)とお話をする機会があったのですが、いっぱいわがままを言われていたらしくグチってましたよ(笑)。
無題
はとバスツアー~新大久保~池袋とすごく楽しかったです。
ちゃいこさんのおかげでガイドさんの話もわかったし・・なんと刺身の事をきいてたとは!(笑)
私も今週末に久しぶりにブログアップしてみようかと思ってまーす。
あの日のおかげで、また中国語やる気がほんのり出てきて良かったですよ。
そうそう、また来週、新大久保へ行く事になりましたよーん♪
ぺりおさんへ
いいなぁ、来週また新大久保に行くのね。
私もいきた~いっ!今度はいつ行けるかなぁ。
おいしいもの食べて楽しんできてくださいね★
無題
バスツアーでは大変お世話になりました。ツアー楽しかったです、まだまだ中国語、努力しなくてはと実感しました。またあのお店出煮込みを食べたいですね、今度は中ジョッキ飲みたいです!
さかいさんへ
バスの座席とか途中で替わればよかったですよね。汪さんもきっとそのほうが楽しかっただろうなぁと反省しております。
私は積極的に話すほうではないし・・。
次回またチャンスがあったらそのときは!
それまでにお互いもっと話せるように中国語がんばりましょうね~★
はじめまして
大したことはないですが、中国語が好きで
はとバスに一人で参加してしまいました。
家族連れが多かったので少ししか話しできませんでしたが、全参加者にどこから来たかガイドさんが質問していたので、
日本から来たという話をしたら
驚いたり喜んだりしてくれました。
さすがにガイドさんは、信じられないほど
説明が早いのでたいへん驚きました。
それでも年末年始で多くの会社員が9連休だったこと、
東京タワーとスカイツリーの完成年度と高さ、
台場のテニス会場やごみ処理場、展示場等の解説は
少し理解できました。
交流できるかどうかは、本人の中国語レベルと
参加者の状況次第と思いましたが、
日本にいながら海外旅行しているような気分で
また機会があれば参加してみたいと思いました。
とらきちさんへ
実はよそで書いてます。気が向いたら探してみてください。
はとバスツアーに参加なさったのですね。
あれは楽しいですよね。
私も機会があればまた参加したいです。
とらきちさんが参加したツアーのガイドさんは台湾人とか中国人だったのかな?
私の時は日本人ガイドさんだったので、決してスピードが遅いわけではなかったけど聞き取りやすかったです。ネイティブさんだとなかなかついていけないかもしれませんね。