新ちゃいにこな日々
中国語学習と二胡弾きを趣味にしています。 2009年11月中国語検定準1級とHSK高等に初挑戦してきました。準1級、HSK9級ゲットできました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少しでもやらなきゃ!という気持ちから、本当にちょっとずつだけど単語の書き出し作業だけをやっています。
現時点で無印の「低档」まで。
道は遠いわ~~~。
明日は午前中高校でお仕事。そのあと時間があるのでカフェ勉する予定。
ちょっとだけ教えるほうの準備もあって、自分の勉強に手が回りません。(ということにしておきます)
高校で教えるのはたぶん今年度で最後。
結局3年間のお勤めです。いい経験をさせていただいてます。
明日が今年度初日。
どんな子たちが待っているのかどきどきです。
どっちにしても、「中国語を勉強したい!」と意欲満々で来る生徒さんとは違って、とりあえず選択してみたという子がほとんど。
いくら教えてもなかなかモノにはなりません
なのでこちらも中国や中国語になんらかの興味を持ってくれたらいいなぁ、というくらいの気持ちで教えています。
楽しく、ただひたすら楽しく
試験は赤点だけは取らないよう、ひたすらやさしく。
「中国語っておもしろいね。」と言ってもらえたら最高に幸せです。
一方、やる気満々のかたに教えるのも別の意味で大変です。
もちろん当然ですが手も気も抜けません。
人それぞれ目的や進度が違うので、それに合わせてこちらも準備が必要です。
いまさらですが、教えることのむずかしさを日々痛感してます。
さて、夏と秋にまた短期のお仕事をすることになりそうです。
この冬にやった某調査のお仕事。
冬は寒くて老体にはこたえましたが、夏はどうなるでしょう?
今から体力つけなきゃ倒れてしまいそうです。
でも、気付いたのですが・・・・・。
この仕事をやっていたら夏休みに広州に行くことはできないんですよね。
お盆休みに夫が帰国していても私はお仕事
秋も国慶節で夫が帰国するころだと思われます。
まあ、それもいたしかたありません。
あんまり夫に張り付いていてもうっとうしがられますから
現時点で無印の「低档」まで。
道は遠いわ~~~。
明日は午前中高校でお仕事。そのあと時間があるのでカフェ勉する予定。
ちょっとだけ教えるほうの準備もあって、自分の勉強に手が回りません。(ということにしておきます)
高校で教えるのはたぶん今年度で最後。
結局3年間のお勤めです。いい経験をさせていただいてます。
明日が今年度初日。
どんな子たちが待っているのかどきどきです。
どっちにしても、「中国語を勉強したい!」と意欲満々で来る生徒さんとは違って、とりあえず選択してみたという子がほとんど。
いくら教えてもなかなかモノにはなりません
なのでこちらも中国や中国語になんらかの興味を持ってくれたらいいなぁ、というくらいの気持ちで教えています。
楽しく、ただひたすら楽しく
試験は赤点だけは取らないよう、ひたすらやさしく。
「中国語っておもしろいね。」と言ってもらえたら最高に幸せです。
一方、やる気満々のかたに教えるのも別の意味で大変です。
もちろん当然ですが手も気も抜けません。
人それぞれ目的や進度が違うので、それに合わせてこちらも準備が必要です。
いまさらですが、教えることのむずかしさを日々痛感してます。
さて、夏と秋にまた短期のお仕事をすることになりそうです。
この冬にやった某調査のお仕事。
冬は寒くて老体にはこたえましたが、夏はどうなるでしょう?
今から体力つけなきゃ倒れてしまいそうです。
でも、気付いたのですが・・・・・。
この仕事をやっていたら夏休みに広州に行くことはできないんですよね。
お盆休みに夫が帰国していても私はお仕事
秋も国慶節で夫が帰国するころだと思われます。
まあ、それもいたしかたありません。
あんまり夫に張り付いていてもうっとうしがられますから
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
中国では一部の高校で日本語授業あるらしい。
がんばってね。
無題
私が始めて中国語に触れたのが大学の第二外国語でしたが、そのときの中国人の先生がとっても優しくて、その影響で中国語好きになったのを思い出しました。
素敵なおしごとですね!
教師冥利に尽きますよね
自分は四日市で韓国語、桑名で韓国語と中国語の授業を担当させていただいています。
肝心の中国語はというと、実のところまだまだです。
なんせ、まだ中検2級すら取っていません…
でもせっかくいただいた機会ですので、
バシッとやらせていただいています。
教えること自体は、韓国語の授業での経験を応用してできるので。
中検準1級という、今の自分からは想像すらできない領域まで
達していらっしゃる方から、「中検2級に合格」できて、
「本当に話せる中国語」を教えていただきたいくらいですが、
教える側とすれば、自分の授業でその言語が「楽しい」「面白い」と
思ってもらえれば、こんな嬉しいことはないですよね!
軟骨さんへ
私立では結構多いみたい。
中国でも高校で日本語授業があるんですね~。
知らなかったわ。
プラウ・ウビンさんへ
高校生はみんな素直なのでおもしろいですよ~。
先生の影響って大きいですよね。私もたぶん好きな科目は先生がおもしろくて大好きだったからだし、一方嫌いな科目は先生が大嫌いでした。
うわ~、そう考えると責任重大ですね。
がんばらなきゃ・・・。
さとえさんへ
コメントありがとうございます。
さとえさんは韓国語と中国語の先生なんですね。すごいわ~。
私自身試験資格はどうにかそれなりに取得できましたが、会話がまったくだめでして・・・。
教えていただきたいです。とは言っても、ここまできちゃうと教わって話せるようになるっていうものでもなくて、あとは本人の努力ですよね。
いかに話すか。それが最大の難問です。
教えるのは難しいけど楽しいですよね。
すごく自分の勉強になりますし。
お互いにがんばりましょうね!!!
今後とも情報交換お願いします。