新ちゃいにこな日々
中国語学習と二胡弾きを趣味にしています。 2009年11月中国語検定準1級とHSK高等に初挑戦してきました。準1級、HSK9級ゲットできました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急に復活しました。
こういうことってほんと珍しい。いつもはダラダラと低迷が続くのに。
荒川先生の本が効いたかな。
ここ数日のお勉強
①課題3つ聴写・和訳・入力・送信
②壱萬語会辞書Fの書き出し終了
書きだしただけですっかり満足。覚えなきゃ意味がない~
③読書「一切都是因为你」(「きみのせい」っていう携帯小説)ピンク色のかわいい表紙につられて広州で買ってきた本 P.13まで。
④音読「汉语口语速成」第2課
このところミニ勉強会をやってない・・。けど、そろそろ再開したいと思ってるところ。で、音読してはみたけど長くは続かず。暗記もできず。
読書を始めたのはいいのだけど、わからない単語をどうしようか思案中。
気にせず適当に解釈しながら読み進めていかないと、活字嫌いな私はきっとすぐに飽きて投げ出してしまう。
だけど、せっかく読むなら単語も使えそうな言い回しも覚えたい!
で、いつまで続くかわからないけどノートに書き出してみることにしました。
飽きたらそのときまたどうするか悩めばいいよね。
こういうことってほんと珍しい。いつもはダラダラと低迷が続くのに。
荒川先生の本が効いたかな。
ここ数日のお勉強
①課題3つ聴写・和訳・入力・送信
②壱萬語会辞書Fの書き出し終了
書きだしただけですっかり満足。覚えなきゃ意味がない~
③読書「一切都是因为你」(「きみのせい」っていう携帯小説)ピンク色のかわいい表紙につられて広州で買ってきた本 P.13まで。
④音読「汉语口语速成」第2課
このところミニ勉強会をやってない・・。けど、そろそろ再開したいと思ってるところ。で、音読してはみたけど長くは続かず。暗記もできず。
読書を始めたのはいいのだけど、わからない単語をどうしようか思案中。
気にせず適当に解釈しながら読み進めていかないと、活字嫌いな私はきっとすぐに飽きて投げ出してしまう。
だけど、せっかく読むなら単語も使えそうな言い回しも覚えたい!
で、いつまで続くかわからないけどノートに書き出してみることにしました。
飽きたらそのときまたどうするか悩めばいいよね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
調べない派
だから語彙がなかなか増えないんですよね。分かっているんですけど、面白い本だと、とにかく「この後、どうなるか知りたい!」って言う気持ちが第一になっちゃって。
私は...
電子辞書だと読み方が分からなくても
手書き入力できるので重宝してます。
もちろん、人それぞれでいいと思います。
やる気がキープできることの方が大切ですから^^
無題
苹果なら「甘い、赤い、丸い・・果物」であって「リンゴである必要はない」という意味です。
もちろん「甘い、赤い・・・」は周囲の文から読み取れ と。
やる気の持続
なかなか出来ないですが・・・
何か明確な目的があると良いですね。
はるさめさんへ
が、一回ずつ止まって書いて調べて・・とやっていると面倒なので、結局普通に読んで使えそうな言い回しや単語にぶち当たると下線を引いて、あとからまとめてノートに書くという方法に落ち着きました。
妈麻马骂さんへ
本当はそのほうがいいのでしょうね。
絶対語彙力伸びると思います。
私の場合、もうおわかりだと思いますがかなり飽きっぽいので、どうやってもたぶん最後まで読み終わらないような気がしています(笑)。
やる気があるうちに少しでも語彙を増やすやり方を選んだという次第です。
だんなさまへ
ちょっとでもがんばれるときにやっておこうと思って・・・・w。
でも早くも挫折しそうよ。もともと読書嫌いだから。なかなか気分が乗らないの。困ったもんだ。
浪漫飛行さんへ
が、それがみつからなくて・・・。
いつもやる気なしになっちゃいます。
浪漫飛行さんのようにもっと中国語サイトをたくさん見て情報をゲットするっていうのも、なかなか良い勉強法だと思うのですが、私の場合、そこまでの情熱を持って調べたいと思う情報もなくてあきらめました。