新ちゃいにこな日々
中国語学習と二胡弾きを趣味にしています。 2009年11月中国語検定準1級とHSK高等に初挑戦してきました。準1級、HSK9級ゲットできました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日ちらっと記事にしましたが、勉強再開いたしました
やる気のない私の追い込み勉強法。
この年になってびっちりきっちり人からやらされるのは本意ではありませんし、かといって自発的にがんばれるのかというとがんばれない。
だったらどうするの~~~!!!!と考えた末に、以前より拝見させていただいていた「中国語を話そうー中国語学習情報ー」のshrimpさまの通信添削講座の受講です。
もちろん通信講座ですから、いくら課題を出されても自分がやらなければ無意味です。
やらないからといって誰に責められるわけでもないでしょう。
が、たぶん私の性格だと与えられた課題はちゃんとやるはず!!
ってことで、お願いしました。
さっそく送っていただいたサンプルの課題を聴写して和訳して・・・。
先週久しぶりにカフェ勉しましたよ~
が、この数カ月のブランクは相当のダメージだったようで、わからない部分が多くて苦労しました。
それでもどうにか仕上げて返信。
そして添削していただいたものが返ってきました。
「・・・」全然ダメダメでした
おかげでやる気復活!!
新しく専用のノートを作って、間違えていた単語を書き出し、辞書で例文検索をして書き出し・・・・・。
あとはそれらを音読して暗記したいところです。
そして新しい課題。
今日またカフェ勉。
でもやっぱり完璧に聞き取れない。悔しいですね~。燃えます
あとは同じくshrimpさまの「壱萬語会」にも申し込ませていただきました。
こちらは語彙力強化のためです。
さきほど注文していた課題の辞書が届いたので、これからガンガン覚えていかなくちゃ、4/3のテストまでに間に合いません。
さっきぱらぱらとめくってみたけど、最初のページから早くも忘れちゃってる言葉が!!!!!
そしてさらにさらに!以前ちらっと募集した音読会。
いつもの勉強会メンバー3人で細々と始めました。
初回はテキスト選び。とりあえず「中級漢語口語」の提高編をチョイス。
3人でひたすら音読しましたが、なかなか口がまわりません。
早く読むと声調が狂うし、ゆっくり読むとなんか感情が込められず覚えられないし。
次回(実は明日なんですが)は暗誦です。
昔は得意だった暗記も今はすぐに忘れます。
ひ~~ん、ちょっと追い込みすぎたかも・・・・
やる気のない私の追い込み勉強法。
この年になってびっちりきっちり人からやらされるのは本意ではありませんし、かといって自発的にがんばれるのかというとがんばれない。
だったらどうするの~~~!!!!と考えた末に、以前より拝見させていただいていた「中国語を話そうー中国語学習情報ー」のshrimpさまの通信添削講座の受講です。
もちろん通信講座ですから、いくら課題を出されても自分がやらなければ無意味です。
やらないからといって誰に責められるわけでもないでしょう。
が、たぶん私の性格だと与えられた課題はちゃんとやるはず!!
ってことで、お願いしました。
さっそく送っていただいたサンプルの課題を聴写して和訳して・・・。
先週久しぶりにカフェ勉しましたよ~
が、この数カ月のブランクは相当のダメージだったようで、わからない部分が多くて苦労しました。
それでもどうにか仕上げて返信。
そして添削していただいたものが返ってきました。
「・・・」全然ダメダメでした
おかげでやる気復活!!
新しく専用のノートを作って、間違えていた単語を書き出し、辞書で例文検索をして書き出し・・・・・。
あとはそれらを音読して暗記したいところです。
そして新しい課題。
今日またカフェ勉。
でもやっぱり完璧に聞き取れない。悔しいですね~。燃えます
あとは同じくshrimpさまの「壱萬語会」にも申し込ませていただきました。
こちらは語彙力強化のためです。
さきほど注文していた課題の辞書が届いたので、これからガンガン覚えていかなくちゃ、4/3のテストまでに間に合いません。
さっきぱらぱらとめくってみたけど、最初のページから早くも忘れちゃってる言葉が!!!!!
そしてさらにさらに!以前ちらっと募集した音読会。
いつもの勉強会メンバー3人で細々と始めました。
初回はテキスト選び。とりあえず「中級漢語口語」の提高編をチョイス。
3人でひたすら音読しましたが、なかなか口がまわりません。
早く読むと声調が狂うし、ゆっくり読むとなんか感情が込められず覚えられないし。
次回(実は明日なんですが)は暗誦です。
昔は得意だった暗記も今はすぐに忘れます。
ひ~~ん、ちょっと追い込みすぎたかも・・・・
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
人が頑張ってる様子をみるのは楽しいなぁ。
私は1周忌/7回忌の準備と株式相続と車検の準備と生保書換と互助会再加入にフランス語学習があり,中国語は教室の宿題こなすだけで精一杯…。(^^;
Saitoさんへ
もう笑うしかないっしょ。
まじで追い込みすぎです。脳みそが悲鳴あげてます。
3か月以上さぼってたんで、同年代のSaitoさんにはこのブランクの大きさがわかってもらえると思うけど(Saitoさんはそんなにさぼったことがないからわからない??)、もうほんとに忘れちゃってて大変。
かなりきついリハビリですが、こうなったらやりますよ~~~。やりますとも。
ところで、Saitoさん東京オフ会にはいらっしゃいません???よね・・・・さすがに。
面白いデス!
こんな添削問題あったんだ!
私もやるって気になります^^
(自分の勉強は全然でした・・・)
無題
また一番ハードなとこから行きましたね~。すごい!
でもchaikoさんのことだから壱万語さらっと覚えちゃうんだろうなあ。
再来週、勉強方法とか教えて下さいね。
私も中国語熱が冷めないよう頑張らなくちゃ。
こちゃさんへ
ちょっと暇な時間ができると勉強する習慣がついてきました。といっても、今は壱萬語会のテストに向けて必死に辞書をぱらぱら見てるだけですが。
見てても覚えられないし、目がしょぼしょぼしてくるし、中年にはきついですな。
ぺりおさんへ
お会いしたことはないものの、まったく知らないかたでもないし、何て言ったってそらちゃんの飼い主さんですものね~~~。いい加減なことはできない、とちょっといい感じのプレッシャーが心地よいです(笑)。
でもほんとにハード!!!!辞書なんかいくら眺めてても覚えられないし、書き出したらものすごい量だし、挫折しそう・・・・(涙)